WEB予約 LINE予約 電話する
オンライン診療

048-871-6521

WEB
予約
LINE
予約

胃がん gastric cancer

胃がんとは

胃がんは胃壁の粘膜表面(上皮)から発生し、進行すると粘膜下層や固有筋層といった胃壁の中でもより深い層へと入り込みます。 多くは、このような発育進展経路を辿るのですが、中には胃壁内部から発生し進行していく「スキルス胃がん」のようなものもあります。

がんが、粘膜あるいは粘膜下層に留まっている場合を「早期がん」、固有筋層より深く入り込んでいる場合は「進行がん」と位置付けられます。

胃がんの症状

早期の場合は、症状が現れることは殆どありません。 進行した場合には、次のような症状が出現することがあります。

  • みぞおちの痛みや不快感、違和感
  • 胸やけ
  • 吐き気や嘔吐
  • 吐血(血を吐くこと)
  • 黒色便(コールタールのような色調の便が出ること)
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 全身倦怠感(だるさ)

胃がんの検査

胃カメラ検査

内視鏡スコープを挿入して食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。 胃がんの早期発見に不可欠な検査であり、当院では特殊光、画像処理や拡大内視鏡などの高度な機能を搭載した内視鏡システムを導入しており、通常では見逃されてしまう微細で表面の変化に乏しい早期の胃がんの発見も可能にしています。

胃カメラ検査では病変の組織を採取して、病理検査を行うことで数多くの病気の確定診断が可能です。 胃がんの場合は、後で述べる組織型診断が治療方針(内視鏡治療か外科手術か)決定に重要な要素になります。 また尿素呼気試験などを追加することで、ピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。

胃がんの組織型分類について

大きく分けると分化型(ぶんかがた)がん未分化型(みぶんかがた)がんに分類されます。 分化型がんは、がん細胞同士が連続的に発育し、早期において進行は緩やかです。 未分化型がんは、がん細胞同士は、非連続的に発育することが多く、進行は一般的に速いことが多いとされております。

当院の胃カメラ検査について

当院では熟練した専門医が全ての胃カメラ検査を行っており、精度の高い検査を短時間で行うことができます。 また、ウトウトと眠っているような状態になる鎮静剤を使って楽に受けていただける検査が可能です。 他にも様々な配慮を行って、患者様の心身への負担を軽減していますので、苦手意識のある方も安心してご相談ください。

胃カメラ検査とは

治療方針決定前に

がんの進行の程度は、「ステージ(病期)」として分類します。 stageは、ローマ数字を使って表記することが一般的で、Ⅰ期(stage1)・Ⅱ期(satge2)・Ⅲ期(stage3)・Ⅳ期(stage4)と進むにつれて、より進行したがんであることを示しています。 なお、胃がんではステージのことを進行度ということもあります。 胃がんのステージはⅠ期~Ⅳ期まであり、次のTNMの3種のカテゴリー(TNM分類)の組み合わせで決まります。

  • Tカテゴリー:がんの深達度(がんの深さ)
  • Nカテゴリー:領域リンパ節(胃の近くにあるリンパ節)への転移の有無
  • Mカテゴリー:遠隔転移(がんができた場所から離れた臓器やリンパ節への転移)の有無

胃がんの内視鏡治療

内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)と当院長の実績

胃の粘膜下層に粘稠性の高い液体を注入してから、高周波ナイフで病変の外側の全周を切開しながら粘膜下層をはぎとって、病変を一括切除します。 出血や穿孔(胃の壁に全層性に穴があくこと)などの合併症があります。

院長自身、2009年以降さいたま赤十字で上部消化管は700例超の先発完投し、穿孔は2例のみで0.02%でした。 ほか、修練医の先生のヘルプとして400例超施行しました。 当然困難な局面になってからの場合が大半ですが、全て穿孔なく一括切除いたしました。 同時期の他施設での招聘では300例弱施行し、穿孔は1例も認めませんでした。

胃がんの内視鏡治療の適応と臨床経験の重要性

がんの組織分類の項目も参照しながらご覧になってください。

分化型がんで深達度(深さ)が粘膜内の場合:

腫瘍径の制限なし

分化型がんで深達度(深さ)が粘膜内で、潰瘍あるいは潰瘍瘢痕を合併している場合:

腫瘍径は3cm以下まで

未分化型がんで深達度(深さ)が粘膜内の場合:

腫瘍径は2cm以下まで

術前診断で以上の項目にあてはまった場合は、内視鏡治療の適応となります。 しかし、担当術者は最低でも100例以上のESD(内視鏡的粘膜下層剝離術)の経験があることが望ましいです。 特に潰瘍・潰瘍瘢痕合併病変の場合は難易度が高いので、完全一括切除率(完全に病変を取りきれた確率)を尋ねてみましょう。

病変のできた場所でも高難度となる可能性がありますので、高難度であることを術前に説明された場合は、どのような病変でも対応できるエキスパートが在籍している施設へ紹介してもらうことをためらわないようにすることを推奨します。

当院長の治療成績と胃がんのセカンドオピニオンについて

院長自身、2500例程度の胃がんのdecision making(内視鏡治療か外科手術かの選択において最適と考えられる治療オプションを決定すること)の内視鏡治療の責任者でありました。 治療方針を提案する際には、患者様の全身状態(どのような併存合併症を持っているか・年齢・自立度・精神状態)、ご家族様と同居されているか、術者(この場合内視鏡医と外科医の両方を含む)の技量など複数のベクトルを総合的に勘案する必要があります。

高齢の方の場合は、外科手術を行うことでがんは根治(完全に治ること)しても、術後のQOL(日常生活の質)が低下して却って余命が短縮する可能性があるという報告もあります。 判断に迷う場合は、遠慮なくセカンド・オピニオンをご利用ください。

外科手術

ロボット支援下胃切除術

低侵襲性と正確性を兼ねた手術方法であり、術後合併症率の低減、特に膵液ろう発生率の低下が期待されています。

  • 腹腔鏡下手術
  • 開腹手術

参考文献:国立がん研究センター がん情報サービス
Souya N, Ichiro O, Takashi I, et al : Surgical outcomes of elderly patients with stage I gastric cancer from the nationwide registry of the Japanese Gastric Cancer Association Gastric Cancer 23 328-338, 2020

参考文献: Kenyu Y, Hideo Y, Rena T, et al: Effective dose on examinees of X-ray screening for gastric cancer— I.I.DR. digital radiography — 53(3), 365-375, Journal of Gastrointest Cancer Screening 2015
Berrington A, Darby S, et al : Risk of cancer from diagnostic X-rays: Estimates for the UK and 14 other countries. Lancet 363:345-351,2004 Eisenberg MJ, Afilalo J, Lawler PR et al: Cancer risk related to low-dose ionizing radiation from cardiac imaging in patients after acute myocardial infarction. CMAJ 183(4):430-436, 2011