WEB予約 LINE予約 電話する
オンライン診療

048-871-6521

WEB
予約
LINE
予約

虚血性腸炎 ischemic colitis

虚血性腸炎とは

虚血性腸炎とは大腸を栄養する大きな動脈に明らかな閉塞(へいそく)を伴わない血流障害が生じ、大腸粘膜に浮腫・出血・潰瘍などを生じる急性疾患です。 一過性型・狭窄型・壊死型の3型に分類されますが、一過性型が大半を占めます。

虚血とは

血管が血液を送り届ける組織や細胞に血液が充分に供給されない状態を指します。

虚血性腸炎の原因とは

血流障害の要因としては、血管側の因子と腸管側の因子の2つの因子が挙げられています。

血管側の因子

動脈硬化や循環不全(何らかの原因で十分な量の血液を送り出すことができなくなった状態)、微小血管の攣縮(れんしゅく:様々な原因により一過性に血管が異常収縮を来して、粘膜の虚血を引き起こします)などがあります。

腸管側の因子

便秘やいきみなどによる腸管内圧の上昇や腸管蠕動(ぜんどう)亢進などがあります。 両者が関与して病気が発症するのではないかと考えられています。 基礎疾患(動脈硬化、脂質異常症、高血圧、糖尿病、心疾患)を背景に有している中年女性に発生することが多いとされています。 しかしながら、基礎疾患のない若年女性が便秘や下剤内服をきっかけに発症する報告も最近では増加しております。

虚血性腸炎の症状とは

突然の左下腹部痛とそれに引き続いて認められる血便・下痢です。 触診にて左下腹部に圧痛を認めることが多く、ほかに嘔気、嘔吐、腹部膨満感、微熱を認める場合もあります。 一過性型の場合は、ほとんどのケースで安静と保存的加療で改善いたします。 症状が強い場合は、入院が必要になることもありますので、該当する症状がある場合は早めの受診を推奨します。

虚血性腸炎の検査

問診をさせていただいた後に虚血性腸炎の疑いが強ければ、血液検査や腹部超音波検査(エコー検査)を行って総合的に診断します。 自覚症状と炎症反応が強ければ入院が必要になる可能性があります。 一過性虚血性腸炎の発症初期では、大腸内視鏡検査を通常あまり行わないのですが、大腸がん潰瘍性大腸炎クローン病などの炎症性腸疾患との鑑別が必要な場合は、大腸カメラ検査を緊急で行うことを推奨する場合があります。

大腸カメラについて

虚血性腸炎の治療とは

自宅で保存的加療可能な場合は、腸管安静が第一になります。 心疾患などがなければ、脱水にならないように十分に水分を摂取していただきます。 食事に関しては、動物性脂肪の多い、あるいは食物繊維の豊富な食材は避けて摂取して腹痛が軽減していきましたら、徐々に普通の食事に近いレベルに戻しましょう。 大半の場合は、3~4日で症状は改善徴候を示します。

虚血性腸炎を再発させないために

累積(るいせき)再発率は、10%を超えております。 再発するのは高齢者、女性、基礎疾患を有する患者さんに多いとされております。

便秘に留意する生活

高繊維食・水分摂取

慢性便秘がある方は、いきみなどを避けて便秘の治療を受けるようにしましょう。